讃岐里山の道・東方面 2020
 香川県と徳島県は阿讃山脈で隔てられていますが、香川側・国道193号線より東では讃岐平野と阿讃山脈稜線との間までに一つ谷筋があって、そこを国道377号線が通っています。平地部分と国道377号線の間には、南北にいくつかの道が走っています。東から、県道132号線、県道2号線、県道3号線、県道148号線、県道263号線、県道42号線、県道30号線など。いずれも、ちょっとした峠がある、交通量が少なく勾配も緩い旧道が多く、自転車でゆっくり走るにはなかなか楽しい道です。さらに、それらの道を東西に繋ぐ細い道がいくつかあります。周辺に特別な見所があるというわけでもありませんが、いずれも小さな田畑を持つ民家が散在する里山然とした光景が続きます。個人的に、いつの頃からか香川里山の道と勝手に名付けて、時々のんびりと走っています。今回は、そんな道の東にあたる付近を走ってきました。 (2020年 9月23日 記)

県道264号線・不枌−南川間 (2020.09.12)
コース  白鳥−水主−不枌−南川−カメリア−小倉−東讃南部農道−門入−農道・町道−南川−県道2号線−林道新名豊田線−星越峠−白鳥
走行距離   70q   積算標高 1300m
最高地点   不枌−南川間   標高330m
走行日   2020年 9月12日  天候:晴れ・曇り  シクロクロス
 白鳥中央公園から午前8時20分頃にスタート。この日は、大気の状態がまずまず良好で、高松道横の高台にある公園駐車場からは小豆島の向こうに赤穂付近の本州まではっきり見ることができました。写真:下左、左手前の高い山が小豆島、右手奥が本州です。公園からは、国道11号線に出る手前で町道に左折。できるだけ、国道や県道を避けて走ります。高松道の側道を少し走った後、与田川沿いも県道129号線を外して、右岸の町道を走ります。この日、至るところで見かけましたが、イノシシなどの獣害を防ぐための金網が、こんな町に近い平地でも田畑を囲んでいます(写真:下右)。
 水主コミュニテイーセンターの標示のひとつ北側のT字路で左折。ここから、県道2号線・日下峠方面に向かって登りです。この道、林道森行不枌線というらしいです。この道を走るのは、おそらく10年以上振り。以前に2回ほど走った時は、いずれも日下峠側からでした。水主側からだときつい登りが続く記憶が残っています。進んでみると、与田川に沿って登る道は最初こそ緩やかでしたが、森行の集会所付近から勾配がきつくなってきました。谷に沿って続く水田は既に稲刈りが終わった後でしたが、下の写真のように、やはり金網で囲まれています。
 本当に久しぶりなので、ほとんど初めて走るのに等しい感覚です。夏の盛りも過ぎた雑木林の道をゆっくり登っていきます。大分登ったところで振り返ってみると、海が見えてきました。その向こうに横たわっているのは淡路島(写真:下左)。以前走った時には前方だったはずなのに、靄っていたのか見えた記憶が残っていません。そこそこの急勾配が続きましたが、最初の登りだったのでなんとかそれなりに峠部分に到着(写真:下右)。
 下り初めてすぐ、高松市街方面が見えるところがありました(下の写真、この1か所だけ)。少し西よりのコースを走った前週より、ずっといい条件です。市街のすぐ後方は峰山、左奥は五色台の一部です。中央やや右寄りに、瀬戸内海と岡山県も確認できます。気をよくして先に進むと、あまり下らずに県道2号線に出ました。日下峠からだと距離で500mくらいでしょうか。
 そのまま県道2号線を下って、大川ダム湖に出る手前・小さな神社のところを県道264号線に左折します(写真:下左下)。この道は何回か走っていて、記憶も比較的しっかりしています。最初は比較的緩く、後半は少しきつくなる坂が続きます。途中、廃屋が3軒ばかりあるのですが、数年前に一軒のきれいな民家が建てられています。確か林の中にあったような記憶でしたが、周りの木が少し切られたようでした。後半は、下右の写真のように路面の落ち葉や小枝が増えてきます。周りの木々も少し鬱蒼とした感じ。距離はそんなにありませんが、個人的には好みの区間です。

県道264号線 登り始め

ここを左折
 峠から西へは、すぐに道が二股に分かれています(写真:下右2枚)。左右いずれの道も走っていますが、今回は左手へ進んでみました。少し進んだところで、また北方向への展望が広がるところがありました。中央に聳えるのは五剣山。標高は366mとさほど高くないのですが、独特の形が存在感を持っていて何処から見ても良くわかります。右手奥は小豆島、左手奥は豊島のようです。峠の東側と異なり、西側では結構峠近くまで民家や田畑が続いています。
 左手の道をしばらく進むと右カーブして、津田川支流・爛川(ただれがわ)に沿って北へ下っていきます。右岸の道は走ったことがあるので、左岸の道を下ります。途中、欅か何かの大きな落葉樹が庭先にある民家が目を引きました。家屋周辺はきれいに片付けられていますが、常在ではないように見受けられました。数は多くない民家ですが、やはり人の住んでいないところを見かけます。前方には、ゴルフ場のある津田の山の向こうに小豆島が見えました(写真:下右)。こちらの標高が低いので、瀬戸内海は見えません。
 南川の集落まで下ったところで、左折して門入ダム方面に向かいます。道は緩やかなカーブを描きながら登っていきます。ここも、田畑と民家が続きますが、水田は圃場されているようで、曲線の道に対して直線で整備されています。写真:下右、分岐部にある表示には、消えかけた字で林道門入大坂谷線とありました。右手に進みます。
 この季節、注意が必要なのは路面に落ちた栗。季節感と風情のある情景ですが、結構鋭く強靭な・いが。その時はわからなくても、いつの間にか踏みつけていてスローパンクしていることが時々あります。埋まってはいないものの、まるで地雷のようですね。今回走った路上には、こんな光景がちょくちょく見られました。写真:下左は、林道門入大坂谷線の峠。
 峠から下ると、門入ダム湖の最奥部付近に出てきます。カメリア温泉方向に県道264号線を進んで右折して橋を渡ったところで引き返すように右折、林道打見線へと進みます(写真:下左中)。左手に進むと県道264号線ですが、この先行き止まりの標示があります。先程県道2号線から左折して峠を越えた道と同じ名称ですが、残念ながら繋がっていません。
 左 林道打見線起点の標示
 中 林道寒風線起点の標示
 右 瀬戸内海と淡路島
 登っていくと谷沿いにまだ稲刈り前の水田がありました。東西に走るこの道、また東の方向へ展望が開け、瀬戸内海と淡路島を見ることができました。この道も何度か走っているのですが、山道ばかりだったような記憶が残っていました。それと一本道なのに途中で林道寒風線と名称が変わります。
 峠部分は、写真:下左のように、コンクリートブロックで味気ない光景です。下ると突き当たって、右手へ(写真:下中)。左手に進むと、樹林間の暗く細い登り道を走って女体山横まで登って下ると太龍寺へ出ます。右手に下っていると、白壁の端正な民家がありました(写真:下右)。当初は地形図で確認していた、ため池のあるところから再び林道打見線へと繋がっている道を走るつもりだったのですが、見逃してしまいました。二度ほど立ち止まって確認したのですが・・・。林道打見線から寒風線を走っていた時にも右手(北側)に、その道の分岐があるかなと思いながら走っていたのですが、確認できないままでした。次回の課題です。
  
 ということで、予定していなかった広域農道へ出て、門入ダムへ。下の写真はいずれもダム堰堤から。左は北からやや西方向、五剣山が見えます。屋島は左手前の山に隠れているようです。右はやや東方向、一番奥は小豆島です。その後、門入ダム湖を一周。釣りをする人やオートキャンプをする人の姿を結構沢山見かけました。
 ダム湖一周後、一度広域農道に戻り、広域農道終点となる爛川のところで右折して再び南川方面へ向かいます。南川集落まで行く手前で左折して県道2号線方面に東進。ここも少し登って下るのですが、峠の西側は圃場された田畑が続いていました(写真:下左)。下って県道2号線を数百mほど北へ走ったところで、右折します。この道も以前に一度走っていますが、数年以上前のことであまり記憶に残っていませんでした。大きく迂回して、県道10号線と県道122号線の分岐部に出る道です。ここまでに走ってきたのと同じような民家と田畑のある中の道(写真:下右)をゆっくり登っていくと、民家が途切れた辺りで林道新名豊田線・起点との表示を見つけました。もうそろそろピークかなと思ったところから、随分登っていきます。疲れていたのでそう思ったのかもしれません。路面状況は上々のアスファルト舗装です。一瞬だけ木々の間から北東方面が眺められるところがある以外、特に展望も特徴もない道です。下ると豊田という地区に出ますが、そちら側には「この先700m行き止まり」の標示があります。
 その後は、県道122号線を走って、最初に走った林道森行不枌線の1qほど南で右折して星越峠。下って国道377号線から県道40号線を東進して、最後は高松道・引田IC横から高松道に沿った側道を走ってデポ地に帰りました。

 ご意見・ご感想・新しい情報はこちらへ

ツーリング香川へ戻る  TOPに戻る

inserted by FC2 system